スマホ利用者の92%がSNSを利用、ニールセン調査
ニールセン株式会社は、スマートフォン視聴率情報NielsenMobile NetView(ニールセン・モバイル・ネットビュー)、および、PC版インターネット視聴率情報NielsenNetView(ニールセン・ネットビュー)のデータをもとに、ソーシャルネットワークサービス(以下、SNS)の最新の利用動向を発表した。
2014年は、スマートフォン躍進の年となったが、スマートフォンと相性の良いSNSも利用者数をさらに増やした年となった。ニールセンが独自に分類する「ソーシャルネットワーク」カテゴリ全体では2014年4月にスマートフォンからの利用者数がPCを逆転し、以降、順調に利用者数を伸ばした。2014年12月時点ではスマートフォンからのSNS利用者は4,243万人にとなった(図表1)。これはスマートフォンからのインターネット利用者のうちの92%が利用する規模であり、利用率は2014年を通して90%を超えていた。
2014年12月時点での主要サービスの利用者数をみると、すべてのサービスにおいてスマートフォンからの利用者数とPCからの利用者数の間に大きな差があり、SNSはスマートフォンを中心として利用されていた。PCでは「Facebook」の利用者数が最も多く1,500万人となりPCからのインターネット利用人口全体の29%がこのサービスを利用していた。一方、スマートフォンでは「LINE」と「Facebook」の利用者数がそれぞれ3,400万人前後となり、スマートフォンからのインターネット利用人口のうち70%以上が利用する高い利用率であることがわかった。スマートフォンからの利用者数が多い順としては3番目には「Twitter」、4番目で「Google+」となっている。5番目には「Instagram」が入り623万人が利用している。「Instagram」は2014年12月時点での利用者数が1月の2.6倍となり主要サービスの中では2014年に最も増加率が高かったSNSとなった(図表2)。
次いで、スマートフォンからの利用率が10%を超えている5つのサービスについて性年代別の利用状況をみると、男女別では各サービスとも女性の利用率が男性の利用率よりも高く、特にLINEでは16ポイントの差があった(図表3)。
年代別では、20代以下では「LINE」が最もよく利用され、次いで「Twitter」、「Facebook」となった。この3サービスはいずれも利用率が80%を超えていた。一方で50代以降になると「Facebook」が最もよく利用されている。各サービスとも年齢が高くなるにつれ利用率が下がる傾向だが、「Google+」では50代の利用率が最も高くなっていた。「Facebook」は60代以上でも60%超の利用率があり、全年代で一定数の利用があることがわかった。また、「Twitter」は20代以下と30代の間でも20ポイントもの差があり、若年層が特に活発に利用していた(図表4)。
同社エグゼクティブアナリストの中村義哉氏は、「スマートフォンの普及により、SNSは消費者の生活の一部に定着したサービスとなりました。特に、この数年は『LINE』、『Facebook』、『Twitter』の3サービスに大きな注目が集まり、企業も消費者とのコミュニケーション手段の一つとして積極的に活用してきました。これらのサービスが当たり前のものとして定着してきている今だからこそ、各企業はターゲットとする消費者に対し効率的にアプローチができているかを検証するため、改めて各サービスの詳細な利用動向を把握することが重要です。また、今年は『Instagram』のように新たにサービスの利用者が増加する兆しもあります。新しいサービスの普及が見られ始める時には、他方で定番化している既存サービスの利用者層がどのように変化するのか定期的な確認も必要となります。そうすることで自社のターゲット層が新たなサービスへ移行した際にも柔軟な対応ができるようになるでしょう。2015年もSNSの動きから目を離せない年となりそうです。」と述べている。