アイスタイル、2025年6月期2Q決算は増収増益 マーケティング支援事業・リテール事業が業績を牽引

株式会社アイスタイルは、2025年6月期第2四半期の業績(2024年7月1日~2024年12月31日)を発表した。
 
【連結経営成績(累計)】
売上高    :330億7200万円(前年同期比 22.0%増)
営業利益   :14億9500万円( 同 75.8%増)
経常利益   :15億8800万円( 同 96.4%増)
四半期純利益 :11億円( 同 128.5%増)
 
売上高においては、国内で展開しているマーケティング支援事業及びリテール事業が業績を牽引し、前年同期比で22.0%の増収。特に、リテール事業ではEC・店舗がともに成長したことで、前年同期比28.1%の増収となった。営業利益は、売上高と同様にマーケティング支援事業及びリテール事業が増益に貢献し、組織体制強化に伴う費用増を吸収して75.8%の増益となっている。
 
業績をセグメント別に見ると、マーケティング支援事業は、大手化粧品ブランドだけでなく中堅・新興ブランドとの取引拡大により、売上高が前年同期比11.3%の増収。営業利益は、リテール事業からの@cosme商標に関するライセンス料による利益計上(セグメント間取引)に加えて、限界利益率の高い事業モデルであるため増収寄与が効率的に利益拡大につながり、50.0%の増益となった。
 
リテール事業は、ECではプラットフォーム連携による新規顧客の獲得や、12月の販売イベント「@cosme BEAUTY DAY」の成功により、前年同期比28.0%の増収となり、店舗でも新規出店や既存店改装による延床面積の拡大に伴い、ネットとリアルを融合した体験が生活者にさらに浸透したことで、28.2%の増収。セグメント全体では23.1%の増収で着地した。利益面は、マーケティング支援事業に対するライセンス料の支払い(セグメント間取引)や、前述のイベントに伴うプロモーション費用の計上があったものの、増収寄与が費用増を吸収し26.3%の増益となった。
 
グローバル事業は、依然厳しい市場環境を鑑み中国越境ECの販売戦略を見直した結果、セグメント全体で前年同期比2.5%の減収となった一方で、利益率の高いBtoBサービスに注力したことにより、韓国事業における日本進出支援等が成長。営業利益は前年同期比で赤字幅を縮小しての着地となった。
 
 
■リリース
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250210568728.pdf